研究室・教員
社会基盤工学は、その理念や目的を実現することを目指して、新たに組織された。同時に組織された都市社会工学専攻、および都市環境工学専攻とともに地球系専攻を形成しており、学部においては地球工学科と関連が深い。社会基盤工学の研究教育で期待される発展の方向は、確固とした学理に基づきながら、複数の専門分野と連携する複合的、総合的な展開である。
種々の組織と関連の深い社会基盤工学は、社会基盤の創出、維持に関して、産業界との連携や、国際協力による様々な共同プロジェクトを実行する上で、関連他専攻はもとより、防災研究所、学術情報メディアセンター、大学院地球環境学教育部・地球環境学研究部や国際融合創造センター等の学内の他機関と協調し、有機的かつ円滑に共同プロジェクトを実施しやすい位置にある。このように、社会基盤工学は、その組織の特徴を生かして、連携した研究教育 の振興を通して創造的・実践的教育を促進する。
研究室一覧
講座/分野 | 教授 | 准教授 | 助教 |
---|---|---|---|
|
西藤 潤 |
田中 智大 |
|
構造工学 |
|
|
|
髙橋 良和 |
山本 貴士 |
高谷 哲 |
|
杉浦 邦征 |
松村 政秀 |
|
|
白土 博通 |
安 琳 |
|
|
八木 知己 |
|
野口 恭平 |
|
|
金 善玟 |
|
|
水工学 |
|
|
|
戸田 圭一 |
山上 路生 |
岡本 隆明 |
|
立川 康人 |
市川 温 萬 和明 (講師) |
|
|
地盤力学 |
|
|
|
木村 亮 |
木元 小百合 |
澤村 康生 |
|
金 哲佑 |
|
|
|
宇野 伸宏 |
須﨑 純一 |
木村 優介 |
|
都市基盤設計学 |
|
|
|
川﨑 雅史 |
山口 敬太 |
|
|
後藤 仁志 |
原田 英治 |
五十里 洋行 |
|
資源工学 |
|
|
|
三ケ田 均 |
|
武川 順一 |
|
石田 毅 |
奈良 禎太 |
直井 誠 |
|
榊 利博 |
塚田 和彦 |
|
協力講座
講座/分野 | 教授 | 准教授 | 助教 |
---|---|---|---|
防災工学 (防災研究所) |
|
|
|
藤田 正治 |
堤 大三 |
宮田 秀介 |
|
中川 一 |
川池 健司 |
|
|
渦岡 良介 |
|
上田 恭平 |
|
中北 英一 |
山口 弘誠 |
|
|
|
森 信人 |
|
|
寶 馨 |
佐山 敬洋 |
|
|
平石 哲也 |
馬場 康之 |
水谷 英朗 |
|
計算工学 (学術情報メディアセンター) |
牛島 省 |
|
鳥生 大祐 |
寄附講座
講座 | 教授 | 准教授 | 助教 |
---|---|---|---|
災害リスクマネジメント工学 (JR西日本) |
杉山 友康 (特定) |
伊豫部 勉 (特定) |
保田 尚俊 (特定) |
共同研究講座
講座 | 教授 | 准教授 | 助教 |
---|---|---|---|
インフラ先端技術 (西日本高速道路,西日本高速道路エンジニアリング関西,阪神高速道路,阪神高速道路技術センター) |
塩谷 智基 (特定) |
麻植 久史 (特定) |
|